飲んでみたシリーズ飲んでみたシリーズ『COLLEZIONE CINQUANTA(コレッツィオーネ・チンクアンタ)』 こんにちは、しゃんすとです。 飲んでみたお酒🍷を記録兼紹介していこうと思います。 今回飲んだのは、コレッツィオーネ・チンクアンタ『COLLEZIONE CINQUANTA』 ワイン概... 2019.09.08飲んでみたシリーズ
フランスの生産地についてラベルが読めるようになるシリーズ『Marsanny(マルサネ)』 今回は 「どの村の」=「マルサネ村」 を勉強していこうと思います。 ※正しくはAOCマルサネ ①「AOCマルサネ」の概要 ②有名クリマ ①「AOCマルサネ」の概要 1番の特徴は、赤、白に加えてロゼを産出しているアペラシオンであ... 2019.09.01フランスの生産地について
フランスの生産地についてラベルが読めるようになるシリーズ『Cote de Nuits (コート・ド・ニュイ)』 今回は 「どの地区の」=「コート・ド・ニュイ地区」 を勉強していこうと思います。 有名なワインが数多くあるので、何回かに分けて書いていこうと思います。 ①「コート・ド・ニュイ地区」の概要 ②村名A.O.C ①「コート・ド・... 2019.04.29フランスの生産地について
フランスの生産地についてラベルが読めるようになるシリーズ『Chablis&Grand Auxerrois(シャブリ&グランオーセロワ)』 今回は 「どの地区の」=「シャブリ&グランオーセロ地区」 について学んでいきます。 ①シャブリ&グランオーセロワ地区の概要 ②それぞれのA.O.C シャブリのA.O.C グランオーセロワのA.O.C まず... 2019.04.28フランスの生産地について
フランスの生産地についてラベルが読めるようになるシリーズ『Bourgognu(ブルゴーニュ)』 今回は 「どの地方の」=「ブルゴーニュ」 を勉強していこうと思います。 ①ブルゴーニュの概要 ②それぞれの地区 まず①ブルゴーニュの概要 ◆基本的に1つのブドウ品種からワインを作る 白ぶどう:シャルドネ、アリゴテ 黒ブドウ... 2019.04.28フランスの生産地について
フランスの生産地についてラベルが読めるようになるシリーズ(フランス編) 今回は 「どの国の」=「フランス」 を勉強していこうと思います。 とにかく量が多いので、一旦学ぶ内容としては、大きく2つにします。 ①フランス概要について ーワイン統計 ーワイン法 ーぶどう品種 ー気候 ②ワイン産地につい... 2019.03.10フランスの生産地について
フランスの生産地についてラベルが読めるようになるシリーズ(概要) さあワインエキスパートの勉強しようと教材の本をぺらぺらめくると 「酒類飲料概論」など基本的なことからびっしりと丁寧に書いてます。 テストの頻出項目で、「そもそもワインとは」の内容なので当然重要なのですが、そこからだと少し眠くなりそう。。... 2019.02.11フランスの生産地について
自己紹介ワインが好きになった「きっかけ」 2回目なので、ワインに興味を持った「きっかけ」でも… きっかけは、大学3年のときに訪れたドイツ🇩🇪の「ベルンカステル・クース」って街で飲んだワイン 同時は学生で「ワイン」はそんなに飲んだこともなく、飲み会... 2019.02.06自己紹介
自己紹介ワイン勉強初め 今日からワインの資格「ワインエキスパート」に合格すること目標に勉強始めました。 まずは無知な素人にはとっつきやすく、ワインについて漫画で説明してくれている「ワイン一年生」で学んでます。 当ブログは ・資格「ワインエキスパート」に合格す... 2019.02.03自己紹介